商品ページは「詳しく見る」をタップ
快適な理由は↓をスクロール
春の羽織りは出番が短い。
20℃前後の気持ちいい気候から一変、7月には30℃を超える猛暑がきて、長袖の出番が皆無に。
とはいえ、やっと冬の重いアウターをクローゼットにしまって、気分をガラッと変えたい気持ちもある。
春にピッタリの、気分を変える軽やかな生地。
無地の合わせやすさと、色柄のようなアクセント。
凸凹とした模様が柳の葉を重ねたように見えることから、楊柳(ようりゅう)といわれる日本の伝統素材です。
超快適な秘密はこの凸凹。肌に当たる面積を少なくしてくれるため、べっとり汗がカラダにまとわりつくことがありません。また、この空洞に風が抜ける構造になっているので、清涼感も抜群。
さらに速乾性も非常に良く、汗をかいてもすぐに乾いて快適です。
伝統的な楊柳は綿や麻などの天然素材を使うことが多いです。天然素材の楊柳はもちろん素敵ですが、人によってはチクチクするという方も。
この楊柳は世界的化繊工場として有名な小松マテーレの特殊技術を採用。楊柳の肌離れとシルクのような肌触りを両立しています。
夏でも長袖を着る大きなメリットは、子どもっぽく見えないこと。
夏にかけてよく見るのが「Tシャツ×短パン×サンダル」の組み合わせ。
半袖短パンのコーディネートを子どもっぽく見えないように着こなすのは、初心者には至難の業です。
上下どちらかでも長袖にするとバランスがとれて、おしゃれに見えやすいメリットがあります。
また、夏でもジャケットを着用しないといけない方にも最適です。
瘦せていることや、ムチムチの腕など、長袖には体型を隠しやすいメリットがあります。
Air pleatsシャツはボディラインが出過ぎないようなリラックスシルエットになっているため、より体型を隠してくれます。
長袖は直射日光を避けられます。
そのおかげで、太陽で肌がジリジリと焼けられうような暑さを感じません。
日本ではまだ半袖の方が涼しいというイメージがありますが、砂漠や灼熱の国では肌を隠すのが常識。
湿度が高くてもAir pleatsの肌離れ、吸湿速乾性があればやはり快適です。
また、老けて見える原因の日焼け防止も期待できます。
日焼け止めを塗るのがめんどくさい方にもおすすめできます。
外では半袖でいいかもしれません。
ですが、最近の電車内やオフィスの中はエアコンが効きすぎて寒すぎることも。
長時間エアコンの効いている室内にいると、汗が冷えて体調も崩しがち。
対して長袖は室内でも体温調整をしやすいです。
意外と室内で過ごすことが多い夏だからこそ、実は長袖のほうが過ごしやすいです。
昨年発売した際には量が少なく、お届けできなかった方は申し訳ございませんでした。
今年は新たに爽やかなカラーを仲間に入れて在庫も豊富。
どの色も快適ですが、より爽やかな印象を与えたい方は新色SAX BLUEがオススメです。